トリプトファンが沢山含まれる食品|朝食が夜の快眠に繋がる

トリプトファンの摂り方のポイントは3つ

朝に摂取する
トリプトファンは人間が体内で
合成することができない必須アミノ酸で
食事できちんと摂取する必要があります

トリプトファンが脳内に到達し
眠りに繋がるメラトニンが分泌されるまでには
ある程度の時間が必要となる

朝食で摂取したトリプトファンを元にして
日中にはセロトニンが増えることで
夜にはちょうどメラトニンが生成される

このメラトニンが入眠を促進するため
眠りの質の向上を期待するには
この朝食のタイミングでの摂取がベスト

ビタミンB6を一緒に摂る
セロトニンを効率よく合成するには
トリプトファンだけではなく
ビタミンB6が必要です

ビタミンB6は
赤身の魚・肉類・レバー
豆類・果物に多く含まれる

よく嚙む
嚙むという行為が
セロトニンを増やすことに繫がる

トリプトファンは毎日200mg摂取する
WHOの必須アミノ酸推奨摂取量によると
成人が1日で摂取すべきトリプトファンの量は
体重1kg当たり4mg

体重が55kgの人であれば
毎日220mg程度摂取するのがおすすめ

トリプトファンは
納豆や干物、魚や肉、卵などに多く合まれ
和定食やハムエッグ定食を食べると良いです

朝食に摂り易いトリプトファンが多い食品
食品 100gの含有量 1食可食部の含有量
白米 35mg 49mg(140g)
そば 120mg 144(120g)
うどん 71mg 99mg(140g)
納豆 240mg 96mg(40g)
卵 180mg 108mg(60g)
アジ 230mg 115mg(50g)
牛乳 41mg 82mg(200g)
豆乳 53mg 106mg(200g)
ヨーグルト 47mg 47mg(100g)
プロセスチーズ 290mg 104mg(36g)
牛肉 160mg 160mg(100g)
豚ロース 230mg 230mg(100g)
鶏胸肉 220mg 220mg(100g)

簡単おすすめ朝ごはん
・ご飯に納豆
・パンに目玉焼き

豆乳もしくは
牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの
乳製品と果物も加えるとさらに良いです

管理人のコメント
平日の朝食は
ちゃんと食べられていないのですが
牛乳とヨーグルトだけは毎日摂っています

摂取している量から計算すると
トリプトファンの量としては
牛乳は40mg程、ヨーグルトも40mg程

さっと食べられるプロセスチーズも
含有量の多さから良さそうですが
乳製品ばかりになってしまいますね