いびきの止め方が知りたい|人に相談できずお悩みの方

いびきを人に相談ができなくて
大きな悩みとなっている方も多いのでは?
いびきの止め方についておすすめ情報をご紹介

ベットで男性の鼻をつまんでいる女性

いびきとは?

いびきは睡眠中の呼吸により起こるもので
喉と喉ちんこの間を通る空気の
摩擦音として発生します

睡眠中は喉の周りの筋肉が緩み仰向けに寝ると
舌のつけ根や喉ちんこまわりの粘膜が
奥に落ち込んで喉をふさぐような形になる

その狭くなったところを
空気が無理に通ろうとするために
起こる摩擦音や振動音が”いびき”です

いびきの原因は?

筋肉の緊張低下

加齢とともに筋肉の張りが衰えて
脂肪がついてくる

上気道に脂肪がつき
喉の筋力が弱ると喉が狭くなりやすく
いびきの回数は増えてくる

肥満

太りすぎると首部の過剰な脂肪が
空気の通り道を狭めるため
いびきをかくようになることが多い

鼻づまり

風邪やアレルギーに反応して
鼻腔に炎症が生じると
空気の通り道が狭くなる

空気が過剰に乾燥していると鼻づまりも生じる
鼻と喉の粘膜が厚くなって腫れた状態になり
空気の流れを制限することになる

解剖学的異常

理由を問わず気道が狭くなるといびきが発生する

アルコールと薬物

アルコールと特定の処方箋は
喉の筋肉をいつも以上に弛緩させるため
気道が狭まり、いびきをもたらす

いびきの止める対策

ライフスタイルを変える

太り過ぎている場合
減量することで首や喉の脂肪組織が減少するため
いびきがなくなることが多い

禁煙したり、アルコールや睡眠薬
筋弛緩薬を避けることもいびき対策になる

ジャストサイズの枕を選ぶ

あごが下を向きすぎて
喉あたりを圧迫するようだったら高すぎです

高すぎる枕は喉を圧迫しやすいので
いびきの原因になります

鼻呼吸が一番楽にできる高さに枕を調整しましょう
それだけでも、いびきはかなり防げるはずです

横向きで寝る

横向きで寝るといびきがおさまるケースもあります
いびき防止に効果がある「抱き枕」も開発されているので
試してみるのいいでしょう

グッズ

いびき防止や緩和をうたったグッズには
いろいろなタイプがあります

指にはめるいびき防止リング
歯に装着するマウスピース
・鼻に貼る鼻孔拡張テープ
・口を閉じるためのマウスピース
・鼻炎薬のように鼻の中に吹き付けるスプレータイプ
・鼻の中に垂らす液体タイプ

いくつか組み合わせ使ってみるなど
自分の体質や性格に合ったものを探しましょう

舌まわし体操

口を軽く閉じた状態で
口のまわりを内側から
舌先で押しながらゆっくりまわします

左まわり2回
右まわり2回を1セットとして
朝昼晩に各3セット以上行います

舌まわし体操は、早い人なら3日で
顔が引き締まったことを実感できます

手術

重症のいびきが続いた場合
手術も選択肢に入り、手術は数種類あります