玉ねぎに睡眠誘導の効果があるの?|眠れないとお悩みの方

寝つけないときは
玉ねぎのスライスを皿にのせて枕元に置くと
気持ちがリラックスして睡眠が誘導されます

玉ねぎに睡眠誘導効果があるの?

タマネギには快眠促進効果があり
脳をリラックスさせ自律神経の興奮を
鎮める作用があると言われています

玉ねぎを切ると目にしみて涙が出るのは
玉ねぎに特有の刺激臭や辛味成分である
アリシン(硫化アリルとも呼ぶ)によるもの

アリシンには
神経を落ち着かせる作用があると言われており
この成分が睡眠誘導の効果を発揮します

欧米では神経が高ぶり眠れない夜には
枕元にタマネギのみじん切りを置いて
眠る風習もあるようです

眠りを誘う玉ねぎスライス

夜なかなか寝つけないときは
玉ねぎのスライスを皿にのせて枕元に置くと
気持ちがリラックスし心地よい眠りにつけます

ただ、食材としての玉ねぎを知っているため
匂いが強すぎてしまうと刺激としてのイメージを
頭の中で描いてしまうかも知れません

そうならないためにも
においがするかしないかぐらいの少量を
寝床の近くに置いておくとよく眠れるようです

また
水にさらすとアリシンが流れ出てしまうので
玉ねぎはスライスしたらそのまま使いましょう

まとめ

玉ねぎのスライスを皿にのせて枕元に置く
においがするかしないかぐらいの少量がおすすめ
アリシンが気持ちを落ち着かせて眠気を誘います

管理人のコメント

玉ねぎの独特の匂いが
部屋に充満してしまいまいますので
気になる方は駄目かも知れません

ただ、脳をリラックスさせて
自律神経の興奮を鎮める効果があること
これは実体験もあり、本当だと思います

風邪を引いたときには
ハンカチなどに玉ねぎのスライスを入れて
首に巻き安静にしている時代もありました

先人の知恵と経験が
風邪の治療にも使われていたのでしょう
一度試してみる価値はありますよ